事前課題があります
上級ウェブ解析士認定講座は、day.1の講義までにさまざまな課題があります。オンライン学習システムのMoodleにログインし、動画の視聴・資料の確認、課題の作成を行っていただきます。課題作成の時間を考慮し、余裕を持ってお申し込みください。
目安:day.1の3週間前から事前課題に着手上級ウェブ解析士認定講座では企業のKPI(key Performance Indicator)や
ウェブマーケティング計画の作成、ウェブコンサル手法を学ぶことが出来ます。
上級ウェブ解析士認定講座は、day.1の講義までにさまざまな課題があります。オンライン学習システムのMoodleにログインし、動画の視聴・資料の確認、課題の作成を行っていただきます。課題作成の時間を考慮し、余裕を持ってお申し込みください。
目安:day.1の3週間前から事前課題に着手2023年8月1日(火)
開催未定
day.1 : 8月1日(火) 14:00 ~ 16:00
day.2 : 9月21日(水) 14:00 ~ 16:00
形式 : オンラインライブZoom
定員 : 20名
担当 : 稲葉修久 講師
※受講にはウェブ解析士の認定が必須です2023年9月1日(金)
開催未定
day.1 : 9月1日(金) 14:00 ~ 16:00
day.2 : 2月10日(金) 14:00 ~ 16:00
形式 : オンラインライブZoom
定員 : 12名
担当 : 稲葉修久 講師
※受講にはウェブ解析士の認定が必須です上級ウェブ解析士認定講座は、事例と実務を想定した実習を通じ、ウェブ解析を用いた問題発見、改善提案スキルを習得いたします。さらに上級ウェブ解析士認定試験に合格することで、WACAより上級ウェブ解析士として、認定を受けることができます。
88,000円
株式会社アイクラウド 代表取締役
富田 一年(トミタ カズトシ)
|
受講前に事前課題説明動画を視聴した上で、事前課題用テンプレートにて作成。第1部開始前に、講師の指定する期限内に提出 |
---|
はじめに | 講座の全体像、学習の進め方など |
---|---|
第1章 上級ウェブ解析士とは(必須) | 上級ウェブ解析士の権利と義務や、合格基準について |
第2章 MELSA戦略立案(必須) | メディアサイト、イーコマースサイト、リードジェネレーションサイト、サポートサイト、アクティブユーザーモデルの戦略をウェブ解析士協会の実例を通して学習 |
第3章 KPIと指標の設計(必須) | ビジネスインパクトにつながるKPIの考え方と、高度なマーケティングテクノロジーの利用・設計手法の理解タグマネジメントツールの理解 |
第4章 その他の計画立案(選択) | ブルーオーシャン戦略立案、SEO施策の計画立案、サイト集客施策の計画など複数の演習からひとつ以上の演習を選択 |
各課題の講評・講座内容に関する質疑応答・ディスカッションなど
|
第2部開始までに下記3種類のドキュメントを作成し、講師の指定する期限内に提出 |
---|
第5章 全体傾向の解析 | 瞬時に問題を発見するための基準値およびユーザ傾向やコンバージョン傾向の分析方法の習得 |
---|---|
第6章 参照元の解析 | 広告を含めたチャネル別の課題発見とステップ定義に基づいたカスタマーアナリティクス視点での課題発見方法の学習 |
第7章 コンテンツの解析 | ファネルにもとづくコンテンツの課題発見と改善手法。加重直帰率や離脱改善手法によるソート方法およびステップ定義によるカスタマーアナリティクス視点でのコンテンツ分析とレポート手法の理解 |
第8章 レポートの設計 | レポート設計の考え方とフレームワークおよび時系列でのレポート運用体制の構築を理解 |
各課題の講評・講座内容に関する質疑応答・ディスカッションなど
講座各章、事前課題、中間課題および2021ウェブ解析認定試験公式テキストから出題
修了レポートの項目の解説や提出方法。要件に従って3項目のレポートとロジックツリーを作成し、1施策の改善・解析提案とそのデーター分析レポートを作成。講師の指定する期限内に提出
Webマーケティングに関する資格の学習ができるアプリです。
「ウェブ解析士」「GAIQ」「Google広告」の試験対策を選択問題で解きながら学びます。